サンプル

基本理念
広島県の支援を受けながら、県内大学と環境関連産業が連携・協力をして持続可能な 循環型社会の構築に必要な技術開発、人材育成などを行っています。

当機構は、広島県における廃棄物の削減、適正処理、リサイクルの促進に貢献する ことを通じて、持続可能な循環型社会の構築を目指してまいります。


お知らせ 2025.10.3 UPdate! 

NEW! 創立20周年記念式典を開催しました

日  時 :令和7年9月25日(木)14時30分~17時
場  所 :オリエンタルホテル広島 
式典出席者:90名

表彰式では、永年継続10社、最優秀研究企業3社、優秀賞研究企業12社の
会員企業の方々へ表彰状ならびに記念品が授与されました。

 【永年継続会員表彰】(敬称略)
 永年表彰

  後列:    中井  三谷  復建調査 ㈱マエダ みつぎ  西嶋   白石

         理事 副理事長 設計㈱       産業㈱  理事長 副理事長


  前列:  ㈱オガワ ㈱カンサイ 久米産業 山陽工営 ㈱センター ㈱ヒロエー 富士企業

       エコノス       ㈱    ㈱    クリーナー       ㈱


 【優秀研究企業表彰】(敬称略)  ◎は最優秀賞
優秀表彰

 後列:  中井  三谷  日東製網 日本ミク ㈱フラップ 丸伸  ラボテック 西嶋   白石

      理事 副理事長 ㈱    ニヤ㈱  リソース  企業㈱ ㈱     理事長 副理事長


 前列:卜部  (有)小田 こっこー (有)サン ◎荒谷 ◎㈱オガワ ◎丸栄 ㈱山陽 ㈱下岡タ ㈱センター

    産業㈱ 食品   ㈱    セイ工業 商会㈱ エコノス  ㈱   レック イヤ産業 クリーナー


 【講演会】
講演会1 講演会2
  ①演題:「我が国における資源循環について」(オンライン)
   講師:環境省 環境再生・資源循環局 循環型社会推進室
          企画官 中村  祥 氏
  ②演題:「広島県の産業廃棄物埋立税を活用した事業と将来について」
   講師:広島県 環境県民局 循環型社会課
          参事  今村 邦彦 氏

令和7年度「エコビジネス振興のための人材育成講座」第一回見学会を実施しました 

日 時 :令和7年9月4日(木)
参加者 :27名
見学先①:松永浄化センター(福山市)
   松永浄化センター1 松永浄化センター2
   国土交通省のB-DASHプロジェクトに採択された「リン吸着バイオ炭による
   リン回収および炭素貯留技術実証研究」の施設を見学しました。

見学先②:㈱西日本アチューマットクリーン 「E・フォレスト岡山」(岡山市)
   E・フォレスト岡山1 E・フォレスト岡山2
   クローズド方式による管理型最終処分場・焼却施設など様々な処理施設を
   備えた複合型産業廃棄物処理施設を見学しました。

-->

NEW! 令和7年度SDGs資源循環セミナー募集案内【9/30〆切】

 10月から4回SDGs資源循環セミナーを人材育成講座と同時開催いたします。
 案内チラシのQRコードでWeb申込いただくか
 参加申込書をメール又はFAXによりNPO事務局までお送りください。

令和7年度通常総会及び第1回講演会を開催しました

令和7年度通常総会及び第1回講演会を6月6日ワークピア広島にて
開催しました。
 通常総会
 ■講演会  「ネットゼロ社会を見据えたプラスチック資源循環の在り方」
 ■講 師  叡啓大学 副学長
       ソーシャルシステムデザイン学部 学部長 特任教授
       石川 雅紀 氏
      

当機構への入会をお願いします

会員の皆様には,令和7年度の継続入会手続きをお願いいたします。
また,当機構の理念・活動趣旨にご賛同頂ける方は、右の入会案内のページの入会申込書を用いて新規入会の申し込みをお願い致します。


!! 企業からの相談を受けます !!
<当機構と一般社団法人広島県資源循環協会の共同事業>

この事業は,企業が事業を円滑に進めるために解決すべき廃棄物の処理・リサイクルなど環境に関する問題・課題について,相談を受け解決に向けた助言などを行う事業です。
会員・非会員を問わず対象としますので,企業の皆様には是非ともご活用ください。【相談内容の秘密は厳守します!】

事業の進め方は,イメージ図 のようになります。
詳細は,案内パンフレット をチェックしてください。
また,相談申込は,相談申込票 をダウンロード,FAX又はメール添付でお送りください。


 



広島循環型社会推進機構 https://junkan.stars.ne.jp/