
ものづくり産業を担う県内企業の経営者や技術者を対象として、循環型社会
形成の一翼を担う事業の展開を目指す人材の育成を目的とした講座を開講し、
その受講者を募集します。
1 人材育成講座
開催日程 令和7年7月31日~令和8年1月22日までの全11回
講座内容 令和7年度講座内容
受講対象 広島県内に本社又は事業所等拠点を有する企業・団体に勤務
している方で、エコビジネスに関係する方、又はその創出に
関心のある方
募集定員 約30名
受講費用 無料
申込期限 令和7年7月24日
申込方法 人材育成講座申込書をメール又はFAXによりNPO事務局まで
お送りください。
2 講演会 ※どなたでもご参加いただけます※
日 時 令和7年7月31日(木) 15:00~16:50
場 所 広島県情報プラザ 2階第一研修室(広島市中区千田町3-7-47)
演 題 「アルミニウムの資源循環における科学と技術そして社会実装
―富山大学の取り組み―」
講 師 富山大学先進アルミニウム国際研究センター
センター長 柴柳敏哉 氏
費 用 無料
申込期限 令和7年7月24日
申込方法 講演会申込書をメール又はFAXによりNPO事務局まで
お送りください。
■問い合わせ先 NPO法人広島循環型社会推進機構
TEL&FAX:082-258-2828 mailto:junkan@tulip.ocn.ne.jp
令和7年度通常総会及び第1回講演会を6月6日ワークピア広島にて
開催しました。
■講演会 「ネットゼロ社会を見据えたプラスチック資源循環の在り方」
■講 師 叡啓大学 副学長
ソーシャルシステムデザイン学部 学部長 特任教授
石川 雅紀 氏
会員の皆様には,令和7年度の継続入会手続きをお願いいたします。
また,当機構の理念・活動趣旨にご賛同頂ける方は、右の入会案内のページの入会申込書を用いて新規入会の申し込みをお願い致します。
この事業は,企業が事業を円滑に進めるために解決すべき廃棄物の処理・リサイクルなど環境に関する問題・課題について,相談を受け解決に向けた助言などを行う事業です。
会員・非会員を問わず対象としますので,企業の皆様には是非ともご活用ください。【相談内容の秘密は厳守します!】
事業の進め方は,イメージ図 のようになります。
詳細は,案内パンフレット をチェックしてください。
また,相談申込は,相談申込票 をダウンロードし,FAX又はメール添付でお送りください。
広島循環型社会推進機構 https://junkan.stars.ne.jp/
基本理念
広島県の支援を受けながら、県内大学と環境関連産業が連携・協力をして持続可能な 循環型社会の構築に必要な技術開発、人材育成などを行っています。
当機構は、広島県における廃棄物の削減、適正処理、リサイクルの促進に貢献する ことを通じて、持続可能な循環型社会の構築を目指してまいります。